%
READ

column_title_banner_goto_malta_1

これまでsharehouse.inのブログ記事では、オーストラリアやカナダの生活や暮らしについて定期的に情報配信をしてきましたが、今回ご紹介する新たな国は、地中海に浮かぶ小さな島国、マルタ共和国です。

昨年末、筆者自身がマルタに約1カ月ほど滞在し、現地を視察したのですが、それまではマルタに関する知識はほぼ0に等しいといっても過言ではありませんでした。ところが、実際に一度訪れてみると、素晴らしい街並みと温暖な気候、そして親切で温和なマルタ人にすぐに魅了されました。

今回はそんな訪れる人たちを虜にしてしまう、マルタの魅力についてご紹介したいと思います。

マルタって一体どんな国?

しばしば勘違いされるのが、マルタはイタリアの一部の島だと思われていること。マルタはちょうどイタリアの南に位置する地中海の小さな島国で、1964年にイギリスから独立した一つの国です。島全体の面積は淡路島の半分くらいと言われ、言語はマルタ語と英語のバイリンガル。地中海唯一の英語圏の国となっています。

malta_stay_map

マルタはユーラシア大陸とアフリカ大陸のちょうど中間に位置します。

malta_stay_156

マルタの中心部から海までは目と鼻の先。透き通るような青い海は息を呑むほど美しい景色。

malta_stay_153

首都ヴァレッタは街全体が要塞となっており、世界遺産にも登録されています。

malta_stay_158

そして、マルタといえば猫。街の至る所で猫の姿を目撃することができるでしょう。

マルタが留学先として選ばれる理由

今、マルタが熱いです。気候的にも夏を控えるこの時期から暑くなってくるのですが、個人的には、セブ留学がある時期を境に一気に火が点いたように、マルタ留学も今後人気の留学都市としてたくさんの人たちに選ばれるのではないかと思っています。そこで、マルタの魅力について私なりにずらりとまとめてみました。

【マルタの魅力】

1、歴史ある古都、石造りの美しい街並み・・・小さな国でありながら、約7000年の歴史があり、至るところに神殿や教会が点在しています。建物は石造りのものが多く、統一性のある街並みがとても美しく、圧巻です。

2、温暖な気候・・・一年を通して雨が少なく、温暖な気候。夏はやや暑いが、日本のような湿度の高いじめじめとした暑さではないため、比較的過ごしやすい。

3、美しい海に囲まれたビーチリゾートを満喫・・・マルタは地中海の美しい海に囲まれた島国。5~10月まで泳ぐことができ、マリンスポーツも充実しています。

4、物価の安さ・・・他のヨーロッパ諸国に比べ、物価が安いです。カフェに入っても2~3ユーロでコーヒーを飲んで寛ぐことができます。また、露店のピザであれば、1〜2ユーロで一枚買うことができます(その一枚もなかなかのボリューム感)。外食する際の平均費用は、日本と同じくらいです。

5、交通・・・マルタでの主な交通手段はバスとなります。但し、マルタの中心街はコンパクトにまとまっており、バスを乗り継げば、島内どこへでも行くことができるため、大変便利です。また、バスの運賃も1dayチケットが1.5ユーロ、7dayチケットが6.5ユーロと非常にお手頃な価格です。

6、気軽にヨーロッパ周遊・・・マルタはヨーロッパに位置するため、ヨーロッパ各国を周遊したいと考えている方にはオススメです。LCCを使えば、費用もだいぶ抑えることができます。ちなみに、筆者自身マルタ滞在中にイタリアへ行ったのですが、往復航空券はLCCを使ったところ、90ユーロ以下で購入できました。

7、治安の良さと親切で優しいマルタ人・・・海外へ行くとなると、まず気になるのが治安ですよね。現在の社会情勢と合わせて留学などの長期滞在となると、特に気になるところだと思います。そこで、マルタの治安はというと、一般的に日本と同じくらいかそれ以上に良いと言われています。ほんの一部の危険な場所を除けば、女性でも夜一人で外出することができます(※最低限の海外渡航時の注意は必要です)。

malta_stay_159

 美しい青い海も、マルタに住めば日常の風景の一部となります。何とも贅沢ですね。

malta_stay_157

 マルタはとにかく路上駐車が多く、移動手段も電車がないため、車での移動が主となります。

malta_stay_154

少し強面な現地のおじさんたちも、カメラを向けるとチャーミングな笑顔で応えてくれます。

ジュニアからシニアまで豊富なプログラムを擁する語学学校 

マルタは小さい島国でありながら、およそ50近くの語学学校が島内にあります。まだ認知が少ないこともあり、日本人を含め、アジア人の比率が少ないのが特長的で、どの学校も日本人比率は平均で1~10%未満です。また、穏やかな気候と治安の良さから学生や社会人だけでなく、シニア世代や夏休みを利用したジュニア世代にも支持を受けています。

また、留学先としてこちらも人気のフィリピン・セブでは、平日は一日中学校内に缶詰めで勉強するスパルタ形式のスクールが多いなか、マルタはレジャーや旅行などを楽しみながら勉強できるカリキュラムを組む学校が多いのも特長的です。

青い空、青い海を眺めながらの登下校が日常となり、ゆったりとした時の流れの中でのびのびと英語を勉強したい方には、是非ともマルタをオススメしたいです。

malta_stay_155

Sharehouse Maltaから皆さんへ

いかがだったでしょうか?マルタという国、そしてマルタで英語を学ぶメリットについて、ほんの少しでも理解して頂けたかと思います。現在サイト上で語学学校の情報を閲覧することができ、直接学校担当者ともやり取りすることが可能なのですが、それぞれの学校の特色についてもっと知りたい、マルタの生活・暮らしについてもっと知りたいという方は、実際にマルタへ訪問した筆者自身が無料で相談に乗りますので、是非一度お問い合わせください。→Sharehouse Malta

/Author:カガワ

関連記事
シェアハウスを探し求め、僕らは旅に出た。 今までソーシャルメディアや「東京シェアハウス」のサイトを通して何度か告知させて頂いていたイベント『みんなで行くシェアハウスバスツアー』...
まだまだ旅も折り返し。あなたはどの暮らしを選ぶ? シェアハウスバスツアーも、後編になりました。前回はテラスやカラオケルームなど、充実した設備が魅力的なクランテラス久が原、大きな...
小倉の繁華街までわずか徒歩10分、街も家に変わるシェアハウス 九州の玄関口、北九州。数キロ先には本州が眺め、以前は八幡製鉄所で栄えた工業都市。今では街の様相も少しずつ変化しはじめ、グリーン成長モデ...
大阪城東区、女性の生活を支える新築シェアハウス! 緑橋に女性専用の新築シェアハウス。決して大阪の中でも有名とは言えない場所、緑橋。それでも緑橋駅周辺にはいくつかのシェアハウスがあ...
東大阪の“レトロな和用折衷”シェアハウス! 今回紹介するお家のテーマは、“永遠に完成しないシェアハウス”。 「アルト」オーナーの井上さんにそんな話しをお聞きし、とても意味が深く素晴ら...