%
READ

Exif_JPEG_PICTURE

世界からのゲストに質の高いサービスを提供し続けるShareMy Room

シドニーに2015年4月現在75軒もの物件を運営・管理しているShareMy Room。スタッフもインターナショナルで、最低2か国の言語を操り、ゲストたちのニーズに応えてくれる安心のサービスを提供し続けています。

ヨーロッパ出身であるオーナーのDanielさん。なぜシドニーという土地を選び、このシェアハウス事業を始めたのでしょうか・・・と気になってしまうところです。自分の生まれ育った国ではなく海外で活躍されている彼の目指すシェアハウスとは?世界各国のゲストを相手に毎日奮闘されているのにもかかわらず、いつも彼は気さくなユーモアで楽しませてくれるとても明るい方。

以前は留学生を相手に学校でのマーケティングを担当していた彼が選んだアコモデーションの道。今回はそんなDanielさんにいろいろ伺ってきました。

 

---まずはShareMy Roomについてお伺いさせてください。

Danielさん ShareMyRoom はシドニーをベースとしたシェアアコモデーションに特化した会社です。私たちの会社はシェアハウス業界では10年間の経験と実績があります。 シドニーにある独立したオフキャンパス型シェアアコモデーションに対する入り口として、しっかりとこの業界に印象付けています。

---どうしてシェアハウス事業を始めようと思ったのですか。

Danielさん シドニーには正規のアコモデーションと言う観点から見ると、ゲストの方たちが安心して、そして快適に過ごせるアパートがとても少ないなぁという風に感じたからです。現状はとても汚い住環境だったり、たくさんの人を詰め込んだ違法物件が多く、いつ閉鎖されてもおかしくない状況のものがありふれています。そういった状況の中、弊社は手ごろで快適、そして一番大切なポイントとしては、法律に基づいたシェアアコモデーションを確立して提供することで、この業界を変える役目を担っています。

---気持ちよく過ごせる住環境は大切ですよね。では、ダニエルさんの考える理想のシェアハウスとは?

Danielさん やっぱり、快適に過ごせて、きちんとした家具付きでお家全体に清潔感があることですね。そして良いインターネット環境があることも大切です。お部屋には一人2名までで、大人数のシェアを避けることも重要ですね。そして人気なのはやはりシティ中心に近いこと。遠い物件になると人気度も落ちてきます。

s

---シドニーと言う土地柄もあって、いろいろな国の人たちが御社のシェアハウスを利用しているかと思いますが、その中でも大変なこととかありますか?

Danielさん そうですね・・・シェアハウス事業10年の経験があり、たくさんの国の人たちとのやり取りの中で、英語を全く話せない人に対して、または態度があまり思わしくないゲストに対しても、どういった最適なカスタマーサービスを提供したらいいかの知識は身に付きましたね。経験がサービスを向上させてくれています。

 ---では、2015年の御社の目指すゴールは何ですか?

Danielさん 今運営・管理している75軒の物件から100軒にすることです。そして600人の方が滞在できる住環境を提供できるようになることです。

シェアハウスの生活を通してシェアメイトたちが交流をもっと深めてほしい

 ---シェアハウスでの生活を通してゲストの方たちにももっとソーシャルライフを楽しんでほしいとおっしゃっていましたが、ゲストの方たちはどういった生活をしているのでしょうか?

Danielさん ゲストの人たちは、料理をしたり一緒に食べたり飲んだりすることで交流を深めています。定期的にBBQなどもしているようです。シェアハウスの良いポイントの一つとしてあげられるのは恐らくランゲージエクスチェンジや異文化交流、そしていろいろな国の人たちと友達になることではないでしょうか。私たちは物件運営をしていますが、隣人に迷惑をかけない限りは、ゲスト同士で交流を深めてもらうことは気にしていません!

E

 ---シェアハウスでの生活を楽しむために良い方法はありますか?または、何かゲストの方たちが知っておくべきことなどありますか?

Danielさん 一番はやはりシェアメイトたちとの交流時間を作ることですね。先ほども述べましたが、隣人や他のシェアメイトたちに迷惑がかからないのであれば、映画にポップコーン、ワインを飲んでのおしゃべりなどが一番身近なソーシャルライフの場だと思うので、もっと交流の場を持ってもらっていいと思います。

 ---最後に、これからシドニーに来たいという方たちへシェアハウスのアドバイスをお願いします!

Danielさん できれば大人数のアパートでのシェアは避けてください、特に鍵のシェアと言う物件もありますので、そういった物件は違法物件の可能性も高いです。また入居の際にも、自分のID等を見せたがらないオーナーさんもいるので、そういった状況でのデポジットやボンドの支払いも気を付けてください。支払いの後にはきちんと領収書をもらうことも大事です。 シドニーには残念ながら違法物件がまだ数多くあるため、お家に関するトラブルを避けるため自分のことはしっかり自分で守るということも大切です。

 ---海外だからこそ、自分のことは自分でしっかり守ることが大切なんですね。今日は貴重なお話しありがとうございました。

日本も同じですが、シドニーでも物件のオーナーさんにシェアハウス事業を始める許可をもらうことは大変だったりするんですが、その中でも75軒もの物件を管理しているということは、それほどの信頼と実績があるからできることでもありますね。

こちらのShareMy Roomでは空港出迎えサービスもしており、オーストラリア国外からの申し込みでもしっかりと不安なく対応してくれるので、安心できるサービスを感じていただけるはずです。

いつ会っても明るくてとても前向きなDanielさん。彼の持ち前の性格が人との繋がりを強めていって、そこから信頼がさらに築かれているんだなと感じました。目指せ100軒!!きっと彼の目標もそんなに遠くない。Danielさんの今後の活躍が楽しみです。お忙しい中、貴重なお時間ありがとうございました。

関連記事
Um die Suche nach einem WG in Japan  In den letzten Jahren "Sharehouse" ist die Person leben, dass bei jungen Menschen in Japan populär sind. Ich denke, dass in Deutschland leben der Regel i...
わたしらしさを妥協しない。 今回ご紹介するのは「& ガレージ 日比谷 line 南千住」。南千住駅(JR常磐線、東京メトロ日比谷線)から徒歩10分の物件です。こちらの物件を運営する「株式会社R...
毎年100か国からの留学生を受け入れているオーストラリア最大級英語学校 Navitas Englishはオーストラリア国内だけでも7か所にキャンパスを構える大手英語学校。30年以上にわたる実績で、質の...
気の合う仲間と集う幸せ:CENTO ANNI Ⅰ 今回、ご案内するのは、株式会社丸美さんが新規オープンする「CENTO ANNI Ⅰ」葛西駅より徒歩5分。周辺には公園や多くの緑道が広がり、ランニングやサ...
リノベで生まれかわったコミュニティラウンジ 横浜市の高級住宅街”青葉台”。土地の名前はその街の雰囲気を表しているように、青葉台の街並は緑が多く整備された綺麗な住宅地です。そんな青葉...