%
READ

181013_topa_interview_mizonokuchi

日本にいるのに留学しているみたい!

アメリカ、オーストラリア、中国、インドなど、さまざまな国の人が集まる『ファーストハウス溝の口100⁺b』。日本にいながら海外の雰囲気を感じられる、インターナショナルなシェアハウスです。今回は、そんな『ファーストハウス溝の口100⁺b』の魅力に迫ります! 

「ファーストハウス溝の口100⁺b」の物件詳細はこちら

45054692_292549601364247_4622402412802473984_n 

181013_溝口_風景_山田洋介
 
交通の便、治安、共に文句なしの地
 
『ファーストハウス溝の口100⁺b』は、溝の口駅から徒歩13分。渋谷まで直通13分なので都心への通勤や通学も楽チンです。また、田園都市線、大井町線、南武線と3路線利用する事が出来て非常に便利!ビジネス街である品川駅まで25分、街歩きが楽しい自由が丘駅まで5分、にも関わらず溝の口は古い街でとても住みやすく地元の方とは溶け込みやすい温かさがあります。
 
181013_溝口_風景_山田洋介-14
 
駅周辺にはお店も多く、いつも多くの人で賑わっており、オシャレなカフェから焼き鳥屋さん等、幅広いジャンルの飲食店も充実しています。1人や仲間と休みの日、夜比較的遅い時間でも、ゴハンやお酒は地元にいる皆の優しさを感じさせます。
 
 
B04
 
部屋1
 
自分好みに選べるおしゃれな個室がうれしい
 
まずは、専有部からご紹介!個室は、全部で4種類のテイストがあります。「シックな部屋にしたい」「ナチュラルでかわいい部屋に住みたい」など、自分の好みに合わせて選びましょう。賃料は、60,000〜66,000円で、部屋によって値段が変わります。
 
ペンキ1
 

「個室の壁をこの色にしたい!」という希望があれば、壁のペンキの色を変更望む色にアレンジしてもらうことも可能。館内イメージに沿いながらも、自分好みの部屋にできるので、インテリアにこだわりたい人にもピッタリですのお部屋を選べます。

 
B02
 
IW_123
 
リビングからコミュニケーションが生まれる
 
 『ファーストハウス溝の口100⁺b』の一番の目玉は、広々としたリビング。夜な夜なゲーム大会や飲み会が開かれるなど、いろんな国の住人たちが、交流を深めています。リビングは、キッチンやビリヤード台、ソファスペースとも繋がっています。「みんなとワイワイ遊びたいときはビリヤード」「まったりテレビを見たいときはソファスペースで」と、自分の好きなようにくつろげるのも魅力的ですね。イベントがある日にはこんなに人が集まります!
 
パーティ1
 
パーティ2
 
パーティ3 
 
パーティ4
 
リビングは、キッチンやビリヤード台、ソファスペースとも繋がっています。「みんなとワイワイ遊びたいときはビリヤード」「まったりテレビを見たいときはソファスペースで」と、自分の好きなようにくつろげるのも魅力的ですね。また、Wi-Fiが出来る環境なのでリビングではPCで作業をしたり、動画等を楽しむ方もいます。
 
ソファスペース1
 
床に座ってもよし、ソファに座ってもよし。リラックスできる空間です。
 
ビリヤード1
 
言葉が通じなくても、ビリヤードをすれば仲良くなってしまうそうです!また、ビリヤードは国籍問わず皆で楽しめるゲームなので人気があります。
 
 
 
 45060105_727231717625612_4348377580852740096_n

自分の世界が広がるシェアハウス

「実際に住んでみてどうなの?」「なにが決め手でこのシェアハウスを選んだの?」など、気になることはたくさんありますよね。今回はそんな疑問を解消するために、住人のみなさんにお話を伺いました! (左から、あやさん、ニックさん、なつみさん)

IW_002

 

---このシェアハウスに住むことに決めた、一番の理由を教えてください。

あやさん

いろんな国の人と仲良くなれそうだったので、このシェアハウスに決めました。留学しているみたいで、毎日楽しいです! 

なつみさん

私も、オーストラリア人の彼氏(ニックさん)が日本でも寂しくならないように、「英語で話せる友達ができるといいな」と思ってこのシェアハウスに決めました。 

ニックさん

シェアハウスに住んでいる人たちは、みんな親切で助かっています。英語で話せる友達ができたのはもちろん、日本語を教えてくれる日本人の友達もできました。 

なつみさん

ニックは、いつも日本語を勉強しているんですよ。 

あやさん

最初は、日本語を話すのも苦手だったのに……もう漢字も書けるもんね。すごいよ! 

ニックさん

みんなのおかげです。感謝してます。 

---いろんな国の友達ができるなんて楽しそうです!住人同士での交流は多いんですか?
あやさん

かなり多いですね…(笑)毎日、誰かしらがゲーム大会や飲み会をやっています。「リビングに行けば誰かいる」みたいな感じです。

なつみさん

リビングはいつも賑やかだよね。

ニックさん

「誰かと話したいな」と思ったら、リビングに行くようにしています。みんながいるから寂しくないですね。

あやさん

うんうん。私もリビングが一番好き。このシェアハウスに住んでて、寂しいと思ったことはないかもしれない。

IW_004

---話すときの言語は英語なんですか?
なつみさん

外国人でも、日本語を話せる人と話せない人がいるので……英語を使うことは多いですね。

あやさん

私も、1日1回は英語を使っています。ただ住むだけで、英語の勉強にもなるのでうれしいです。

IW_044

 
---最後に、読者の人にメッセージをお願いします!
あやさん

『ファーストハウス溝の口100⁺b』の一番の魅力は、新しい友達が作りやすいこと。日本人だけでなく、外国人の友達もできるので楽しいですよ。「社会人になって、友達が作りにくくなったな」「新しい出会いがほしいな」と思っている人におすすめします。

ニックさん

『住人のみんなは、とにかく親切です。困ったことがあると手伝ってくれるし、分からないことは優しく教えてくれます。シェアハウスに住むのが初めての人も、きっと安心して生活できるはずですよ。。

あやさん

「シェアハウスに住むのは、ちょっと怖いな…」と悩んでいたときもありました。でも、住んでみたらすごく楽しくて、悩んでいたのがウソみたいです。迷っている人も、ぜひ1度トライしてみてください!

 

IW_038

3人の仲の良さが伝わってくる、終始和やかな雰囲気のインタビューでした。シェアハウスのことを楽しそうに話している、みなさんの笑顔が眩しかったです!

 

 45109441_1975490772518842_1419783469273186304_n
 

人生で一度は、シェアハウスを体験してほしい!

続いてお話を伺ったのは、『ファーストハウス溝の口100⁺b』を運営している、株式会社インターワオの菅原さん。菅原さんは、実際にこのシェアハウスに住みながら、運営をされています。住んでるからこそ分かる、『ファーストハウス溝の口100⁺b』についてお話していただきました。 

IW_052

---菅原さんは、実際にこのシェアハウスに住まれているんですよね。

菅原さん

実際に住みながら、シェアハウスの業務を行なっています。住人の意見を聞いたり、小さなトラブルが起きたときに対応したり、シェアハウスのメンテナンス・清掃なども行なったりしながらさながらないがい船旅の船長の気分を楽しんでいます。

---最近、「外壁を塗装し直した」と伺いました。
菅原さん

『ファーストハウス溝の口100⁺b』の建物自体は新築ではなく、リノベーションしたものなんです。そのため、メンテナンスをしつつ、大切に使っていきたいと考えています。今回の外壁塗装では、物件オーナーさんに防水加工を手配していただきました。しかも創業20年以来のインターワオコーポレートカラーの柑橘系とグリーンの色感で仕上げています。

---外国人の住人も多いですが、コミュニケーションは大変ですか?
菅原さん

英語を話せる住人とは、スムーズに意思疎通ができていますね。日本語だけでなく、英語も話せない住人とのコミュニケーションは少し大変ですが、ゆっくり丁寧に話すことで、大体は理解して頂いています。

 
---住人同士のイベントに参加することはありますか?
菅原さん

僕も一応、住人なので…(笑)プライベートで飲み会やゲーム大会に参加することもあります。今日は多摩川花火大会の観覧会を特別に屋上を解放し企画していて、僕はこの物件のマネージャーとして皆様に楽しんで貰おうと思っています。

 
---あっ、そうでした!今日は、花火大会なんですよね。
菅原さん

 屋上から「多摩川花火大会」が世田谷側も溝の口側も両方、バッチリ見えるみたいです。僕も今回、初めてなんでとても楽しみです。住人のみんなも、もう屋上60人以上集まっていますよ。よかったら、ぜひご覧になってください!

 

IW_104

 

花火1

 

IW_100

菅原さんのお言葉に甘えて、シェアハウスの屋上にのぼってみると、住人の方がたくさん。お酒を飲んだり、歓談したり、それぞれ楽しそうに過ごしているのが印象的でした。

花火2

IW_127

IW_135

 花火が上がると様々な歓声が! 自分が住んでいるシェアハウスの屋上でこんな光景が見られるなんて羨ましいです。 

---花火、すごくキレイでした!住人のみなさんも楽しそうでしたね。
菅原さん

かなり盛り上がってましたね!今後も、今回のようにみんなが楽しめるようなイベント企画を考えていきたいと思います。

 
---最後に、読者の方にメッセージをお願いします!
菅原さん

個人的には「人生で一度は、シェアハウス生活を経験する」のをおすすめします。いろんな価値観を持つ、シェアハウスの住人と生活することで、「自分の世界」が広がること間違いなしです。ファーストハウス溝の口100⁺b』は、自然と住人さん同士コミュニティーが生まれ直ぐに打ち解けられる環境があるので入居されてから最低でも半年~1年、それ以上住まわれる方も多数いらっしゃいます。且つ、プライベートも確保でき、家具家電も備え付け。初めてのシェアハウスにもうってつけです。ぜひ一度、遊びに来てくださいね!

 
 
 
 
まるで海外で生活しているように感じられる『ファーストハウス溝の口100⁺b』。人と接するのが大好きな、明るく社交的な人たちが住む、ステキなシェアハウスでした。「ひとり暮らしは寂しいかも…」「外国人の友達がほしい!」と思っている人は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
 
/Author:クボタ

 

 

 

 

 

関連記事
家へ帰る。楽しみが始まる。 「お疲れ様でした」「バイバイ」「また明日」 1日の終わりの挨拶を終えたあと、皆さんはどのようにお過ごしですか? 忙しい毎日を送っていると、まっすぐ家へ...
りえんと多摩平ウェルカムパーティー JR中央線「豊田」駅から徒歩8分。電車に揺られながら目に飛び込んでくる景色は、徐々に緑を濃くし、都会の喧騒から遠のいてゆく。そんな落ち着いた街並...
  限られた空間に過ごし方の自由を シェアハウス?いろんな人と住むの?っとシェアハウスに住んだことが無い人に自分がどこに住んでいるかを説明すると結構な確率で質問されます。   複...
   平成から令和へ。  東京シェアハウスに足を運んでくださる皆さま、今年一年、もしくはもっと長くから、(もしくは最近の人も)、僕らのサイトに訪問頂き、ありがとうございます。 2019年もあと一日...
    A peaceful place to escape the buzz of city life Are you ready to start your new dream life at this share house with people from Japan and all over the world? The sharehouse I woul...