%
READ

magico_banner_1A

オーナーの洒落っ気に包まれた大人下宿系シェアハウス!

大阪の旭区に「リーズナブル」というテーマのわかりやすいシェアハウスが登場しました。 光熱費込みでも40,000円弱(2015年4月時点)で暮らせる非常にリーズナブルなお家になっています。 大丈夫?と思うかもしれませんが、全室4.5帖にかつ洗面台がいている完全個室の作りになっています。 安い理由は、時代遅れの築40年木造アパートを改築したからに他なりません。 改築のデザインを手がけたのは、デザイン会社が運営のmagico株式会社がすべて手がけており、お家のなかにところどころ楽しさが散りばめられた洒落っ気に溢れています。

お家の周りには、徒歩数分のところに千林商店街あり、そのなかには業務用スーパーなどもあります。家の徒歩数秒ほどにも100円ローソンなどと生活をしやすさがにじみ出ています。おそらく大阪市内でも最高のコスパを誇る場所かなと思います。最寄駅の京阪線の森小路駅までも徒歩4分ですが、実際は京橋や梅田などは全然自転車の距離です。自転車生活の方で特に大阪のキタに生活圏がある方にとって暮らしやすい場所だと言えますね。

それでは早速ハウスの中身をみてみましょう。

「松寿園」物件詳細はこちら

shoujuen_1_a

最寄駅の京阪森小路駅から京橋まではわずか5分

駅前には100円均一のダイソーが入ったスーパー、お家の帰り道にあるので便利ですね。

shoujuen_1_b1

駅近くの商店街。大阪の下町を感じれますね。

shoujuen_1_b2

家近くの業務用スーパー。シェアハウスの近くにこれがあるのは本当に嬉しい。みなで食材買って節約も。

shoujuen_1_c2

こちらは森小路駅の改札口。

shoujuen_1_c1

森小路駅からお家にむかって伸びる道。どこにである風景がなんだか落ち着きます。

shoujuen_1_c3

家から徒歩1分以内にある100円LAWSON。家の周りのコスパ最高です。

 

shoujuen_2_a

玄関上がってすぐの共有エリアは、住人みなで集えるオアシス

各部屋に水回りやキッチン(コンロ貸し出し可)もありますが、共有エリアにもキッチンがあります。なんだかんだみなさんここのキッチンを使うそうです。 

shoujuen_2_b1

松寿園の入り口。隠れ家的な雰囲気が十分に漂っていますね。

shoujuen_2_b2

松寿園の中に入ると、すぐに右手にリビングと真正面は2Fへの階段。

shoujuen_2_c1

共有エリアのお写真。同じ屋根の下で一つのテーブルを囲めばすぐに仲良くなれます。

shoujuen_2_c2

共有キッチン。こちらにあるものすべてお家の住人が使用していいもの。

shoujuen_2_c3

Huluを契約しているので映画も見放題になっていますよ。映画で英語の勉強でも。

shoujuen_2_c4

鹿のオブジェ。こういうのが家にあるだけでなんだかオシャレ空間に。

shoujuen_2_c5

共有エリアの前には懐かしい黒板。黒板で伝言もスムーズにできますね。

shoujuen_2_c6

廊下での写真を一枚。築40年の木造アパートがいい感じに仕上がっています。

shoujuen_2_c7

トレイはきちんとウォシュレット付きになっています。

shoujuen_2_c8

オーナーが書いたオシャレな絵とメッセージ。

shoujuen_2_c9

シャワールームは一階と二階に一つずつで物件内に二つ完備。

shoujuen_2_c10

ドラム式の洗濯機。洗濯機も追加し3つになるそうです。

shoujuen_2_c11

角部屋一つずつ異なるお手製のナンバープレート。

shoujuen_2_c12

二階から一階への階段。

shoujuen_3_a

和室タイプの部屋は4.5帖と生活するには十分の広さです

押入れに水回り、そして冷蔵庫もついています。 これでこの値段は本当に格安物件でお得。

shoujuen_3_b1

フローリングタイプのお部屋。ベッドの貸し出しもおこなっています。

shoujuen_3_b2

こちらもフローリングタイプのお部屋。窓もきちんと付いています。

 

magico株式会社さんに松寿園への思いや考えを伺ってみました。
家賃を安くしている理由は、入居者の生活を少しでも楽にして、入居者達の目標を応援をしたいからです。安さだけではなく、入居者が暮らしやすいシェア環境を非常に大切にしているということが伝わりました。ですので、オーナーさんと必ず一度話してからの入居になります。
よくシェアハウスには年齢制限や性別等でまとまりを持たせながらコミュニティをつくることが多いですが、松寿園は真逆です。あえて年齢も性別も職種も特段に条件は絞っていません。それは、シェアハウスだからこそ、普段接することのない人達と知り合いになって視野を広げてもらえるコミュニティを目指しているからです。実際は、今の入居者さんにどんな人等がいるのかというと、本当に職種や年齢、国籍もバラバラで楽しそうな雰囲気だなと思いました。見学したときにも交流がみてとることができました。

ぜひ生活費を抑え、視野を広げて、目標ある方は松寿園で一度生活してみてほしいです。前を向いた生活がきっとにはいるはずです。

/Author: タカハシ

関連記事
札幌独自の風土から生まれる良質なコミュニティを育む場所 1年振りの札幌訪問。去年に引き続き、最も寒さの厳しい時期の再訪となりましたが、今年はちょうど雪まつりの開催で街全体が活気に...
つながりを創る場所づくりを 小竹向原駅から徒歩5分のところにある、シェアハウスotowa。コンセプトとして「音でつながる」を掲げ、人気のtetote houseシリーズのシェアハウスが9月末にオープンしました!...
The community lounge which has been reborn by the renovation. The community lounge which has been reborn by the renovation. “Aobadai” is one of the most exclusive residential ar...
喧噪を離れて、自分らしく生きる。都の風は、すぐそこに。 下町っぽい風情を残しつつ、自由でまったりとした空気感を持つ、高円寺。それでいて、新宿に程近く、渋谷や池袋へは20分弱でアクセ...
こちらの物件の運営は2019年9月10日に、合同会社manaシェアに変更しています。 ハイブリッドな住みやすさ  今回の物件は「閑静な住宅街に位置するコンパクトな女性向けシェアハウス」との...